HYBRID W-ZERO3でGPSロガー ― 2010/05/06 10:44
ポタリングやトレッキングでルートを記録できるものが欲しかったので、Windows
mobileで使えるGPSロガーを探してみた。最初にWMMiniGPSを試してみたが、ログを取り始めても、キーロックするだけで止まってしまうの
で、常用は無理そう。
他にもあれこれ試そうと思っていたら、2chでNaviComputerが話題になり始めていた。気になって NaviComputerを使ってみたら、これがなかなか良い。ローカルストレージに置いた地図を使ってログも表示できるし、GPSを使わずに地図だけ見 るのも楽しい。
いろいろ使ってみて、いい感じに使えるようになったので、設定情報や地図のダウンロードのノウハウを晒してみよう。
他にもあれこれ試そうと思っていたら、2chでNaviComputerが話題になり始めていた。気になって NaviComputerを使ってみたら、これがなかなか良い。ローカルストレージに置いた地図を使ってログも表示できるし、GPSを使わずに地図だけ見 るのも楽しい。
いろいろ使ってみて、いい感じに使えるようになったので、設定情報や地図のダウンロードのノウハウを晒してみよう。

・詳細はこちらで
設定に使うファイルと、説明文(Readme.txt)は、ZIPで固めて以下に置いたので、それを見て欲しい。
NC100506.zip
・NaviComputerはカンパ(寄付)ウェア
しばらく使っていると起動時に「寄付が欲しい」という催促画面が表示されるようになる。「常用するなら金をくれ」という事だ。この画面は、左ソフトキー(Continue)でスキップできる。寄付は必須ではない。
・地図データの大量ダウンロードはほどほどに
NaviComputer Ver0.5では、標準でGoogle mapsが使えた。でも、大量の地図データをGoogleのサーバーからダウンロードする人が続出したのだろうか、Google側からクレームが付いたらしい(噂レベルだけど…)。その為だと思われるが、それ以降のバージョンから、Google mapsが使えなくなってしまった。使える地図データはOpenStreet系かOpenPisteMapだけだ。地図データのダウンロードに関しては、こうした経緯を考慮して、できるだけ、地図の置かれたサーバーに負荷を与えないようにして欲しい。
なんでもかんでもダウンロードするのではなく、自分の行く場所に限定して、できるだけ、ダウンロードする量を抑えるようにしよう。サーバーに負荷を与え続けて規制でも食らったら、自分で自分の首絞めるようなもんだからねぇ。
・さぁ、お出掛けしよう(笑)
これの元ネタを書いているのが、大型連休の最中。アウトドアで使いたいものなのに、なんだかめちゃくちゃインドアしてしまった気分(笑)。それでも、実働でどの程度バッテリが持つか確認してみた。自宅近傍をポタリングしてみる。ログを取っている間、キーロックで画面を消した状態にして、2時間半程度使ってバッテリ残量100%→80%程度の減り方だった(3G回線はOFF、PHS回線のみ生かした状態で)。
この感じだと、昼間歩き回る程度なら、朝、しっかり充電しておけば、1日くらいは大丈夫そうだ。
ONKYO BX 予備バッテリ発売 ― 2010/05/16 12:44
Zaurusの後継として使えないかなぁ…とか思って、BXは入手していたけど、予備バッテリが無いのが不安要素だったんだよね。ちょっと高額だけど、早々に発注しておく。しかし、8,400円は高いなぁ。
mbook M1のバッテリを買って出っ張りを削るとかなら、半値以下で済む。mbook bzのバッテリが出るのを待つとかいう作戦もあるらしい。
mbook M1のバッテリを買って出っ張りを削るとかなら、半値以下で済む。mbook bzのバッテリが出るのを待つとかいう作戦もあるらしい。
HYBRID W-ZERO3関係 ソフトウェア更新 ― 2010/05/20 07:45
2度目の本体ソフトウェアの更新。「ボリュームキーを押したとき、ボリューム設定画面が表示される」ってのは、どう考えても改悪だよなぁ。「半透過のスライドパーがポップアップする」とかに出来なかったんだろうか?
アップデートすると、UIを使っている人は、何やら速くなったとか、ならなかったとか…。自分は、UIは友愛しちゃっているので、良く分からない。
WiFiSnap 最新版(Ver.3.9.0.0) 2010/5/17公開
上記の本体ソフトウェアの更新でWiFiSnap Ver3.1.1.6が入るらしいが、それより新しい版が出ているので、これを入れておこう。
アップデートすると、UIを使っている人は、何やら速くなったとか、ならなかったとか…。自分は、UIは友愛しちゃっているので、良く分からない。
WiFiSnap 最新版(Ver.3.9.0.0) 2010/5/17公開
上記の本体ソフトウェアの更新でWiFiSnap Ver3.1.1.6が入るらしいが、それより新しい版が出ているので、これを入れておこう。
WBSのアレがコケた… ― 2010/05/20 08:22
いやぁ、どうでも良い話なんだが…
昨夜のWBS(ワールドビジネスサテライト)で、縦型の大型ディスプレイ(タッチパネル)が「今日、ちょっとねぇ、ご機嫌斜めなんですよねぇ」(小谷さん談)だそうで…。
アレって、登場した時は、皆さん、操作に四苦八苦していて、最近やっと慣れてきたと思ったら、コケましたかぁ。
でも、本番の途中(マーケット情報のところ)で、復旧したみたい。
そういえば、NHKの天気予報のタッチパネル(?)は、違う意味で暴走している(春ちゃんやら小夏ちゃんやら、Web版豆知識には秋ちゃんも登場)けど、歴史が長い分、安定しているなぁ。
昨夜のWBS(ワールドビジネスサテライト)で、縦型の大型ディスプレイ(タッチパネル)が「今日、ちょっとねぇ、ご機嫌斜めなんですよねぇ」(小谷さん談)だそうで…。
アレって、登場した時は、皆さん、操作に四苦八苦していて、最近やっと慣れてきたと思ったら、コケましたかぁ。
でも、本番の途中(マーケット情報のところ)で、復旧したみたい。
そういえば、NHKの天気予報のタッチパネル(?)は、違う意味で暴走している(春ちゃんやら小夏ちゃんやら、Web版豆知識には秋ちゃんも登場)けど、歴史が長い分、安定しているなぁ。
最近のコメント