指タッチスキン QWERTYキー メニューバー対応版が来た~!!2010/03/28 13:44

HYBRID W-ZERO3で使用中の「指タッチスキン」だけど、機能追加の「指タッチスキン QWERTYキー メニューバー対応版」が出た。作者さん、要望の吸い上げが早いなぁ。
  「メニューバーキーの長押しで、キーボード下部にかぶさる感じでメニューバーを出したり隠したりできます」との事で、早々に入れさせてもらう。あっ、これ、いい感じ! 旧版だと現在の入力モードが分からず「E/Jキー」を何度も押しちゃったりしていたけど、メニューバー対応版だとメニューバーをすぐ確認できるのでかなり便利。

  指タッチスキン QWERTYキー メニューバー対応版
 
えっと、再掲載になっちゃうけど、改めてHYBRID W-ZERO3の「入力環境の改善」として 「指で操作できるソフトキーボード FingerKeyboard」について、記載しておきます。

◎指で操作できるソフトキーボード FingerKeyboard
ちょっとしたメールの送受信とかなら、リアルキーのテンキーが結構使えるけど、長文の入力にはやはりつらい。入力環境の改善として、これを導入する。

ダウンロード先: (ダウンロードには事前のユーザー登録(無料)が必要)
    http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=501122
配布物件:
    FingerKeyb-2.1-WVGA.cab

CAB形式なので、そのままインストール。

◎指タッチスキン
画面の画素数の違いで、そのままではエラーを吐くので、追加で、「指タッチスキン QWERTYキー メニューバー対応版」も利用しよう。

ダウンロード先:
    http://matsaan.blog48.fc2.com/blog-entry-16.html
配布物件:
    FingerTouch_20100328.zip

指タッチスキンは、解凍後に指定の場所に上書き(旧バージョンを使っている場合でも、上書きでOK)。その後、ダウンロード先の記載通りに設定を行っておく。

◎ChangeSIP
デフォルトのSIPをFingerKeyboardにしておくと便利なので、ChangeSIPで、再起動時のSIPの設定をする事にする。
ChangeSIPは以下から入手。
 
ダウンロード先:
    http://yuukinet.seesaa.net/category/4739867-1.html
配布物件:
    ChangeSIP000.lzh

ChangeSIP000.lzhを解凍して、ChangeSIP.exeを取り出し、「\Program Files\ChangeSIP\ChangeSIP.exe」にコピーしておこう。

ChangeSIPの引数には、切り替えたいSIPのCLSIDを指定する必要があるので、レジストリエディタで確認する。"FingerKeyb"でサーチすれば、HKCR\CLSIDの下にFingerKeyboardのCLSIDが発見できる。
    {C03755DF-3EE7-41DF-AE5E-3FBBCA603F1A}
これが、FingerKeyboardのCLSIDだ。

ChangeSIP.exeのショートカットを作って、パラメータに上記のCLSIDを指定する。これを、「\Windows\スタートアップ」に入れておけば、再起動時に、自動的にSIPがFingerKeyboardに切り替わる。

コメント

_ コウヘー ― 2010/11/07 20:03

「デフォルトのSIPをFingerKeyboardにしておく」方法をさがしてたどりつきました。おかげさまで、やっとFingerKeyboardを気持よく使えるようになりました。ありがとうございました。
ただ、「ショートカットを作って、パラメータに上記のCLSIDを指定する」具体的なやりかたがなかなか分らなくて試行錯誤しました。GSFinder+で、作ったショートカットファイルのプロパティを表示し、リンク先を「"¥Program Files¥changeSIP¥ChangeSIP.exe" "{C03755DF-3EE7-41DF-AE5E-3FBBCA603F1A}"」としてみたらうまくいきました。

_ poe ― 2010/11/11 10:35

ショートカットの設定とか、WindowsなPCと大差ないし、特に説明不要かなぁ…とか思ってました。あはは…(笑)。
ちなみに、「HYBRID W-ZERO3の設定メモ」の所でショートカットの設定等は書いてあるので、ご覧あれ~

_ hybrid ZERO3使いの主婦 ― 2011/01/30 06:01

初めまして!!

デフォルトのSIPが標準の使えない小さすぎKeyboardが毎回出るのにうんざりし、私もFinger Keyboardを何とかデフォルトにできないかと探しまくり、何回もこちらのページとコメントを参照させていただき、やっと再起動してもデフォルトSIPになるように出来ました!!

大変快適になりました。

一般人であればIDとかパラメータとかショートカットは絶対にわからないので、本当に感謝しています。

コメントしている方もGSFinderでの作成方法を詳しく書いてくださり、助かりました。

お二方、本当にありがとうございます(^-^)

トラックバック